学習支援員募集要項

  • HOME
  • 学習支援員募集要項

 

勤務形態
  • 正社員
勤務場所
  • 埼玉 本庄センター 本庄市五十子1-1-5
  • 埼玉 桶川センター 桶川市南1-9-12 マリンビル第二4階
  • 埼玉 朝霞事務所 朝霞市三原2-18-16 サンライズ三原102号室
  • 埼玉 春日部センター 春日部市中央1-57-12 永島第2ビル2F

(学習教室・家庭訪問を実施する地域)
本庄エリア:本庄市、深谷市、神川町、上里町、美里町、寄居町
桶川エリア:桶川市、北本市、鴻巣市、上尾市
朝霞エリア:富士見市、新座市
春日部エリア:春日部市、幸手市、松伏町、宮代町、杉戸町、伊奈町

待遇 月給200,000〜250,000円
通勤手当:月額30,000円まで支給
住宅手当:20,000円(当団体規定による)
子育手当:1子あたり10,000円
試用期間:1ヵ月
勤務日数:週5日(学習教室のある日は午後〜夜間の勤務となります)
募集対象 【応募条件】
いずれかの資格が必須。
○小・中・高校の教員免許
○社会福祉士
○精神保健福祉士
○臨床心理士
○上記資格はなくとも、教育及び福祉関連の仕事に3年以上勤務経験ありの方
※下記の資格は必須
○普通自動車免許(AT車限定可)
【スキル】
○PCの基本操作ができる方(「Word」、「Excel」は必須)
【この仕事で求められる能力】
○子どもや保護者の話を遮らず、傾聴すること
○行政の意図を汲み取り、実現可能な提案をすること
○視点を変えて、工夫すること
○相手の立場に立って物事を考えること
○当事者意識をもつこと
○子どもに対しても尊敬して接すること
○チームワークで仕事をすること
○スモールステップを大切に行動する
○人のいいところを見つけられること
【この仕事に向いていない方】
○人格を否定する人
○問題が起こると責任転嫁する人
○自分の不安や怒りをコントロールできず、他人を攻撃する人
○ひとりで仕事を抱えてしまう人
○相談をしようとしない人
○謝ることができない人
○白黒思考の人
注目ポイント
  • ひとりひとりの子どもと向き合うことができます。
  • 大変なときも声を掛け合いながら、協力して仕事をすることを大切にしています。
  • 子どもたちの成長し、自立していく過程を見守ることがこの仕事の醍醐味です。
対象身分/年齢
  • 社会人
募集人数
  • 本庄センター:2名
  • 桶川センター:1名
  • 朝霞事務所:1名
  • 春日部センター:1名
職種
  • 生活相談員・営業関係職
  • 保育士
  • 児童発達支援管理責任者
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • 児童指導員
  • 保育補助員・児童厚生員
  • 保育・介護・医療
  • 公務員・教師

業務内容

学習教室の運営

  •  子どもの学習サポート
  •  子どもと大学生・社会人ボランティアとのマッチング(コーディネート業務)
  •  日常的な相談や進路相談
  •  お借りしている施設の方との折衝
  •  ボランティアミーティングの運営
  •  後片付け
  •  個人情報のチェック
  •  教材等の運搬
  •  車による子どもの送迎(小学生教室を担当する場合)

家庭訪問支援

  •  各自治体のケースワーカーと新規希望者の同行訪問
  •  訪問学習
  •  ひきこもりや不登校支援
  •  進路相談や養育相談
  •  三者面談の同行
  •  学校説明会への同行
  •  スクーリングの同行

ボランティア募集

  •  大学訪問
  •  各大学のボランティアセンターへの営業
  •  大学での講義入りでのボランティア募集案内
  •  各大学とのボランティア単位認定制度導入の折衝
  •  ボランティア保険登録業務
  •  ボランティア研修の計画・実施

行政への実績報告

  •  子どもや世帯のケース記録
  •  教室参加状況の記録
  •  訪問記録

採用までの流れ

①「応募」
②「履歴書及び職務経歴書送付」
③「面接可否の連絡」
④「面接」
⑤「採否決定連絡」